法人向け事業

社員の「ストレスとの向き合い方」をサポートする
大学発ベンチャーが提案する
新しいメンタルヘルスへの取り組み
当社では、社員の皆さまに「ストレスと向き合う」ライフスキルを習得していただくサポートサービスをご提供しています。スキル習得後に「ストレスとの向き合い方」を実践していくことは、単にストレスからの解放のためだけでなく、ストレスをプラスの力に変える原動として、社員の皆様のエンパワーメントに貢献します。
サービスの特長
- ストレスとの向き合い方(スキル)を習得
- ご予算に合せて様々なプランの提案が可能
- ストレス評価を主観・客観の両面から実施
- 従業員のリスクマネジメントだけでなく
エンパワーメントを実現
ストレスバイタリティチェック
職業性ストレス簡易調査票に加えて、わずか10本程度採取した毛髪中のストレスホルモンと、ストレスへの認知や対処の仕方を調査いたします。 受検いただいた内容をフィードバックシートという形で返却させていただき、そのシートの見方に関しての解説や希望者への心理士(公認心理士・臨床心理師)による面談も行います。

Well-beingサポート| 法人向け事業のFAQ
お客さまからよくお問い合わせいただく質問をまとめました。お問合せの前にご確認ください。
申込をするためにはどうすればよいですか?
サービスの種類や詳細が分かりません。
ストレスチェックにはどの調査票を使用していますか?
少人数の会社なのですが、サービスを受けることはできますか?
滋賀県内の会社ではありませんが、サービスを受けることはできますか?
ストレスチェック以外に何かメンタルヘルスに関わる取り組みを行いたいとは思っているのですが、何をしたら良いのか分かりません。
社内の産業医や保健師と連携してサービスを行うことは可能ですか?
あまり予算はないけれども、メンタルヘルスに関する取り組みを始めることはできますか?
何名以上で集団分析はできますか?
結果の返却までどれくらいかかりますか?
結果はどのような形式で返却されますか?
個人の結果を管理者に返却してもらうことは可能ですか?
病気の診断はできますか?